郵送対応「御朱印付きお写経」とは?

お写経用紙 お知らせ

はじめに

新型コロナウイルス蔓延を機に、「御朱印付きお写経」を2020年5月から開始しました。
「御朱印付きお写経」とは何か説明していきます。

「御朱印付きお写経」とは?

皆さまにお写経を納めていただき、その証として御朱印を郵送にてお授けする仕組みです。
納めていただいたお写経は、金城寺でまとめて高野山奥之院に納めます。

申込みはこちらから

御朱印付きお写経申込 | 八乙女山 金城寺へようこそ! (nachi-kinjj-blog.com)

お写経用紙の種類

お写経用紙は、2種類あります。

①般若心経
②南無大師遍照金剛

お写経用紙
なぞり書きのお写経用紙

お写経用紙の特徴

2種類のお写経用紙の共通点は、なぞり書きのお写経用紙という点です。

①般若心経

 般若心経の一般的なお写経用紙です。


②南無大師遍照金剛

 大師号下賜記念の御宝号念誦写経のお写経用紙です。

 お大師さまのご真言「南無大師遍照金剛」を11回書きます。

お写経初心者にオススメなのは…

②南無大師遍照金剛 のお写経用紙です。

お大師さまのご真言「南無大師遍照金剛」を11回書くお写経なので、

挑戦しやすいと思います。

選べる御朱印の種類は?

毎月変わりますので、こちらをご覧ください。

1月お授けの御朱印 | 八乙女山 金城寺へようこそ! (nachi-kinjj-blog.com)

御朱印付きお写経の志穂料

お写経用紙 100円

高野山奥之院奉納料 1,000円

郵送手数料 500円

計 1,600円

御朱印志穂料 ご希望の御朱印によります。

例)御朱印志穂料500円の場合: 2,100円
お写経用紙(100円)+高野山奥之院奉納料(1,000円)+郵送手数料(500円)+御朱印代(500円)

金城寺では、お写経は全て高野山奥之院へ奉納しております。お写経用紙1枚につき1,000円と高野山で決まっておりますので、高野山奥之院奉納料として1,000円お預かりしております。

お写経1枚につき、御朱印1体ですか?

 いいえ、そのような決まりはありません。お写経を1枚お納めいただく際に、数体の御朱印を希望なさっても構いません。

※ただし、以前お写経をお納めくださったからといって、御朱印だけを郵送することは出来かねますので、ご理解くださいませ。

志穂料の振込み方法は?

 お写経用紙をお送りする際、封筒の中に振込み先情報を同封いたしますので、そちらをご覧ください。

対面のお授けは?

 直書きの御朱印は要予約です。月に1回程度、インスタグラムにて予約可能日を公開し、インスタグラムからのみの予約を受け付けております。
 他には、今回ご紹介した郵送対応の「御朱印付きお写経」や向拝のなでぼとけさまにお参りしていただいた後にご希望の御朱印をご自分でお選びいただく、「御朱印無人お授け所」が金城寺向拝なでぼとけさま前にあります。

「御朱印付きお写経」に対する想いは?

 お住いになっているところが遠い、お仕事や介護等がお忙しいなどの理由で参拝できない方々にも、心を落ち着かせてお写経に挑戦なさって、金城寺の御朱印を手に取る機会にしていただきたいという想いです!!!

さいごに

 皆さまが「御朱印付きお写経」に挑戦してくださることを、心よりお待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▷金城寺にお越しいただいての御朱印お授けは、中止中。
▷直書き・書き置きどちらも中止中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント

タイトルとURLをコピーしました