初めに
御朱印無人お授け所をはじめました!
ウィズ・コロナ対策、そしてHSP(繊細)さんでもあなたのペースで御朱印巡りを楽しんでほしい、朝早くや夕方でも時間を気にしなくてもいい、そしてより多くの方に金城寺の御朱印とご縁を結んでいただけたらいいなという想いで始めました。
場所やお授け方法、志穂料、込める想いを書いておりますので、ぜひ最後までお付き合いください♪
お授け場所
場所は、金城寺向拝の雪囲いの中です。
なでぼとけさまの足元と長椅子の上に御朱印が入ったケースを置いています。


お授け方法
まずは、なでぼとけさまにお参りします。
なでぼとけさまのご真言は、「オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ」です。
ご真言を唱えて、心身健全、病気平癒、無病息災、所願成就などのご利益をいただいてください。
お参りの後、気に入った御朱印をお選びください。

御朱印の含意
御朱印の含意は、ファイルにまとめています。右下にQRコードもありますので、ご帰宅後も読んでいただけます!

志穂料
志穂料は、ローソクたてのローソクの志穂料入れに入れてください。
ちなみに
置く御朱印を変えるときはインスタグラムでお知らせしますので、お楽しみに!
インスタグラムはこちらから!
込める想い
御朱印は、もともとお写経を奉納していただいた証としてお授けするものでしたが、現代では参拝の証としてもお授けするようになりました。
ウィズ・コロナ対策、そしてHSP(繊細)さんでもあなたのペースで御朱印巡りを楽しんでほしい、朝早くや夕方でも時間を気にしなくてもいい、そしてより多くの方に金城寺の御朱印とご縁を結んでいただけたらいいなという想いで始めました。
また、コロナ対策として直書きを月1回程度に制限しているため、御朱印を求めて遠路はるばる金城寺へご参拝くださった方が、手ぶらで帰らざるを得ないことを心苦しく感じていました。
この御朱印無人お授け所を通して、より多くの方に金城寺の御朱印とご縁を結んでいただけたらいいなと思っております。

HSPさんでも、もらいやすい御朱印を目指して
HSPとは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略で、とても繊細な個性を持っている人という意味です。
御朱印巡りが好きだけど、人と話すと疲れてしまう。そんな方にも、ゆっくりあなたのペースで御朱印巡りを楽しんでいただけたら、と思っています。

コメント