親子わんぱく自然教室

親子わんぱく自然教室

令和5年度10月 親子わんぱく自然教室

テーマ 今回の親子わんぱく自然教室のテーマは、八尾でホタルと生きもの調査です。 ようす 午前中は、八尾にて川床の化石観察をしました。富山県立山博物館、立山・黒部ジオパーク協会の金子一夫先生にお話をしていただきました。前日の雨により、川が増水...
親子わんぱく自然教室

令和5年度9月 親子わんぱく自然教室

テーマ 今回の親子わんぱく自然教室のテーマは、ふるさとの宝物を探そう!です。 ようす 午前中は、ふるさとの宝物・月長石について学びました。親子わんぱく自然教室の活動を評価してくださった地質に詳しい先生が、特別に教えてくださいました。月長石は...
親子わんぱく自然教室

令和5年度8月 親子わんぱく自然教室

テーマ 今回の親子わんぱく自然教室のテーマは、蚕と古代人の智慧を学び、アユつかみ取り!です。 ようす @yaotomezan_kinjoji_temple ←他の投稿はこちらから ■8/6 親子わんぱく自然教室 午前中は、城端の松井機業さん...
親子わんぱく自然教室

とやま環境フェア2023に出展します!

はじめに この度、親子わんぱく自然教室は「とやま環境フェア2023」に出展します。イベント日時、会場について紹介します。 とやま環境フェア2023 日時:10/14(土)10:00-17:0010/15(日)10:00-16:00場所:富山...
親子わんぱく自然教室

令和5年度11月 親子わんぱく自然教室の下見

8/23(水) 下見1回目 今回の下見では、以下の場所に行ってきました。宇奈月の十字石、音沢親水公園、愛本橋、墓ノ木公園、道の駅 宇奈月、黒部川、吉田科学館、黒部川扇状地湧水群 生地(清水庵の清水)、KOKOくろべ南砺市から黒部までは遠いの...
親子わんぱく自然教室

令和5年度9月 親子わんぱく自然教室の下見

8/3(木) 下見1回目 午前中、月長石を探しに行ってきました。ここは、親子わんぱく自然教室の活動を評価してくださった地質に詳しい方が、特別に教えてくださった場所です。月長石は、古代インドで「聖なる石」と崇め、お守りとして身につけられていた...
親子わんぱく自然教室

令和5年度10月 親子わんぱく自然教室の下見

8/9(火) 下見1回目 山田川、ほたるの館、室牧むろまきダム、大長谷おおながたに交流センター、八尾町井田川いだがわ(岐阜県および富山県を流れる一級河川。神通川左岸の支流。)沿いの下新町運動公園、黒瀬谷交流センター(久婦須川くふすがわ沿い)...
親子わんぱく自然教室

親子わんぱく自然教室ボランティア募集!

親子わんぱく自然教室のボランティアを募集しています! ボランティア活動内容 ・受付の補助・活動中の見守り 活動日 毎月1回、ほぼ日曜日 補足 ・専門的なことは、講師や専門スタッフが対応するので、自然に詳しくなくても、虫が苦手でも大丈夫です。...
親子わんぱく自然教室

令和5年度5月 親子わんぱく自然教室

テーマ 今回の親子わんぱく自然教室のテーマは、ニジマスつかみと水生生物調査! ようす 午前は、ニジマスの観察・つかみどり・解剖・塩焼きをすべて自分たちで挑戦しました。まずは、みんなで協力して準備をしているようすを…!と思ったのですが、撮影を...
親子わんぱく自然教室

令和5年度7月 親子わんぱく自然教室

テーマ 今回の親子わんぱく自然教室のテーマは、夏だ!輪島の海で海の生きものを観察しよう!です。 ようす まずは、井波で集まって、バス2台で輪島に向けて出発しました!バスの中では、みんな大好き恐竜についてのDVDを見ました。「いつ着く~?そろ...